メイクアップ!顔の印象はメイクアップ方法でかなり違います。まつげコームやアイライン、マスカラ等メイクアップの基礎として、顔のパーツごとにメイクアップの方法をご紹介いたいします。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あなたの肌年齢は?よく聞かれる質問ですね。
でも、アイメイクは、仕方によっては、見た目の年齢を多くも少なくも出来る。まさにメイクアップの醍醐味といえるのです。 《アイメイクのポイント》①アイシャドウは光らないものを選びましょう。 ・年齢を重ねた肌にはマットなカラーがなじみやすく、優しい印象を与えてくれます。 ・肌の色が濃い人は年齢に関係なく、パールの強いもの、白っぽいものは避けたほうが無難です。 ②カラスの足跡、目の下のたるみや小じわが目立つようであれば、パウダーアイシャドウがおすすめです。 ・パウダーアイシャドウは湿らせることも出来、パウダーをつけたまままぶたに直接のせたり、ファンデーションと混ぜて好みの濃さに調節することも可能です。 ・他にクリーム状のもの、パウダークリームなどもありますが、扱いやすさでいったらパウダーアイシャドウが一番といえるでしょう。 ③アイライナーではオートマチックリキッド・ライナーなども出ていますが、実は眉ペンシルが最も適しています。 《アイシャドウのメイクアップ方法》①スタンドミラーなどを準備して、両手が使えるようにしておきます。 ②若干下向き加減でメイクをすると美しく仕上がります。 ③アイホールにグラデーションを作ると目元に立体感が生まれ、瞳を際立たせることが出来ます。 ④アイシャドウブラシで目尻からアイホール全体に淡い色をなじませます。この時ベースにファンデーションをつけておくとアイシャドウののりがよくなります。 ⑤チップに濃いアイシャドウをとり、目尻から目頭に向かってまぶたのきわに細めのラインを入れます。 仕上げの最も重要なポイントは「ぼかし」です。 まぶたのきわに入れた濃い色のアイシャドウをぼかし、アイホール全体に入れた淡い色との境界線を自然になじませるようにします。 《タイプ別のアイシャドウ入れ方》①一重の目:まぶたのきわに入れる濃いアイシャドウは、瞳を開けた時にラインが1~2ミリ出るように塗ります。淡い色のアイシャドウはまぶたの中央に入れます。 ②奥二重の目:濃いアイシャドウを目の際にしっかりと入れます。淡い色のアイシャドウはまぶたの中央から外側にやや斜め方向に入れます。 ③上がり目:目頭寄りを強調させるように濃いアイシャドウを入れます。淡い色のアイシャドウは目頭から目尻まで全体に入れます。 ④下がり目:目尻を強調させるように濃いアイシャドウを入れます。淡い色のアイシャドウはまぶたの中央から目尻寄りに斜めに入れます。 ⑤小さい目:目尻から目頭まで、まぶたのきわに濃いアイシャドウをしっかりと入れます。淡い色は目頭寄りと目尻寄りの両方に入れます。 魅力的な表情のもとになるアイメイクは、鏡で、ご自分の目のタイプを知り、ご自分に合った色のアイシャドウを用いてアイメイクしてくださいね。 ベッドのサイドテーブル 大原簿記学校の日商2級 ニトリのコタツ 無印のサイドテーブル 保育士の公務員試験 パーテーションの中古 PR
アイメイクはバランスが大事です。
アイシャドウ、アイライン、アイブロウ、マスカラ、このどれかが強調しすぎてしまうだけでも、顔全体のバランスが崩れていまします。 バランスよくが大切なキーワードです。 《メイクアップなアイライン》アイシャドウが完成したら、次はアイラインです。 アイラインは目を大きく見せるというよりも、目の形を強調し、目元を引き締めるためのものです。 アイラインはまつげの延長としてまぶたの際全体にいれますが、目尻から中央にかけてのみ、まつげの隙間を埋めるように入れるとより自然に仕上がります。 またアイラインを黒でいれると瞳が大きく見え、まつげにはボリューム感が生まれます。 《アイラインの効果的な入れ方》鏡台や洗面台の鏡を使う場合には、顔を上に向けるようにしてメイクをします。 簡単なのは、手鏡などを顔よりも下の位置において目だけで鏡を覗くようにする方法です。 こうするとまつ毛周辺の皮膚が伸びて、ラインを入れやすくなります。 アイライナーはリキッドタイプとペンシルタイプがありますが、ペンシルのほうが手軽といえるでしょう。 ①目尻のまつ毛の際からまつ毛の中央に向かって隙間を埋めるようにラインを描きます。 ②目頭側のまつ毛の際からまつ毛の中央に向かってアイラインを描いていき、 ③ラインがつながったら綿棒などでライン全体をなぞりぼかします。 ④ペンシルでラインを描きぼかした後にアイシャドウの淡い色をのせると、アイラインの油分が抑えられて肌に密着し、ラインがにじまずに落ち着きます。 《タイプ別のアイラインの描き方》①一重の目:目尻寄りを太めに入れます。 ②奥二重の目:まつげの生え際から1ミリはみ出す感じで、全体を太く描きます。 ③上がり目:目尻のラインを自然な下向きにおろすように描きます。 ④下がり目:目尻のラインははねるように上向きに描きます。 ⑤小さい目:目頭側を少し長めにとり、目尻までしっかり描きます。 また黒目の位置が中心より内側にある場合、アイラインは黒目から目尻に向かって入れます。 逆に黒目の位置が中心より外側にある場合には、アイラインは目頭から黒目に向かって入れるのです。 こうすることで黒目の印象を実際の位置とは異なる場所に見せることが出来るのです。 アイラインひとつで、顔全体の印象も変わるものです。 日々のメイクにアイラインを上手にとりいれて、魅力的な目元を演出してください。 きっと、ステキなアイラインを描くことが出来るようになりますから! 全国共通商品券の購入 定期の料金 セゾンカードのetc 全国共通商品券の販売店 サマンサタバサの携帯 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
nao
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析
|